マネーリテラシーを身に付けるのにとっておき方法

当ページのリンクには広告が含まれています。
社会人必見!マネーリテラシーを身に付けよう!
  • URLをコピーしました!

新NISAが始まったとはいえ、漠然とした知識しか持ってなくて不安に思っていませんか?
マネーリテラシーって何なの?なんて思っちゃいますよね。

マネーリテラシーとは、金融の知識のこと。
日本人は全体的にお金の知識が足りていません。

ればぞう

はっきり言って、お金のことを知らないでいてくれた方が国としては都合がいい。

そりゃあそうですよね。学校で教えてくれないし、誰も教えてくれない。
でも、知らないうちにお金が引かれている。
お金のことに興味を持たないでいてくれた方が、皆が知らないうちに引けちゃうんですから。

でも、これ、かなり危ないことだと思いませんか?
自分のお金を自分で守れてないんですから。

私自身、本格的に勉強し始めたのは、旧NISAを始めたころの、今から5年前。
もっと早く知っていればよかったと思うことばかり。

今回は、お金の勉強をゼロから始めた私がたどり着いた一番近道をお伝えします。

ればぞう

一生懸命働いて稼いだお金、しっかり自分で守っていきましょう!

ぜひ、最後までご覧ください!



目次

お金の知識を身に付けるには、結局読書が有効

お金の知識を身に付けるには読書が有効

なんだかんだ、一番手っ取り早く身に付けるには、やはり読書が一番有効。

比較的読みやすい本を何冊かご紹介しますね。

漫画バビロン大富豪の教え

古代から、お金に対する基本的なことって何一つ変わっていないということを教えられた1冊。

この本はマンガなので、かなりわかりやすく知識が入ってきます。
必要な部分は解説もついており、まずはサクッと前提知識を入れておきたいときにおすすめです。

昔から、基本的なことは変わっていないんです。
まず、基礎中の基礎を知るには打ってつけ。

本当の自由を手に入れる【お金の大学】

リベラルアーツ大学の両学長が執筆した本。
こちらも図柄が多く、すごくわかりやすく書かれています。

YouTubeでも配信していますが、この本を見たほうが手っ取り早く学べるような気がします。
時間がある方は、YouTubeのほうも見るとかなり勉強になりますよ。

お金に関する5つの力。
これを知っていると知らないとではかなりの差がつくことに。
一読の価値アリです。

金持ち父さん貧乏父さん

この本があるっていうのは知っていても、なんとなく敬遠してしまっていた方も多いのでは?
何を隠そう、私もその1人。

【お金をほしがるなんて汚い】というイメージが、どうしてもついてしまっているっていうのが現状ですよね。
でも、バビロンもそうですが、お金の真理って普遍的なもの。

お金の知識が低い日本人こそ、この本は読んだ方がいいと思える良書です。
すべてのビジネス書のベースにはこの本があるんじゃないかと思えるほど。

仕事やお金との向き合い方を変えてくれた、私の中ではとても大事な1冊です。

【PR】通勤時間をうまく利用して聴きながら身に付ける

時間がない時は、通勤時間をうまく利用しながら進めちゃいましょう。
Amazonのサービスで、本を朗読してくれるものもあります。
そう、Audible(オーディブル)。

本を買っても、電車の中で広げにくいとか、持ち物を増やしたくないとかってありますよね。
手軽に知識を入れたい!って方には、おすすめのサービス。

スキマ時間でサクッと知識を入れてしまいましょう。

お金の知識をもっと深く身に付けたい人は…

お金の知識をもっと深く身に付けたい人は…

ある程度知識を付けると、もっと深く知りたくなるもの。
お金が嫌いな人なんていません。
深く知りたくなるのは、当然の心理です。

結局、人生を有意義に過ごすにはある程度のお金も必要。
そこを無視して楽しく生きることはできないですよね。

もう少し深く知りたい方はこちらの方法がおススメです。
ぜひ実践してみてください!

FP3級の資格を勉強してみる

FP、そう、お金のスペシャリスト、ファイナンシャルプランナー。
【えー、資格の勉強なんてしたくないよ~】って思いましたよね?
いきなりハードルが高いなと感じるかもしれませんが、3級は勉強さえすれば取れます。
勉強さえすれば。

警察官時代にFP3級を勉強してみようかなと思って試験項目を見て諦めてしまってました。なぜなら、試験科目が

学科+実技

となっていたから。実技って何?って。実技なんかできないや~…。おわり。

もったいないですよね。
だって、実技って計算問題ってだけなんですから。
なんか目の前でライフプランを作るのかと思ってたんです。

こんな失敗をしないよう、FP3級は誰でも受験できるんだってことをお伝えしたくて。

ればぞう

お金の知識を入れたいと思うなら、FPはかなりおススメです。

会社員だからとか公務員だからとか全く関係ないし、むしろ、給料から天引きされているからこそ知っておく知識が満載。
たとえ試験に受からなかったとしても、勉強する過程で生活に必要な知識が得られるので、かなり有意義な勉強になることは保証します。

ちなみに、私は今、ほんださんという方のYouTubeでFP2級取得に向け勉強中です。
ほんださんの動画は無料で見られるのでテキストと問題集さえ買えば始められます。

ほんださんの動画、わかりやすいです。

動画と連動しているテキストはこちら。
動画だけ見ていてもかなり勉強になりますよ。


実際に株を買ってみる

実際に投資をしてみると、知識の吸収力が違います。
マネーリテラシーを身に付けるには、一番手っ取り早い方法かもしれません。

株を買うってなると、基本的には100株単位。表示が500円になっているとするなら、5万円が必要になる。
だから、ハードルが高くなってしまう。
けれど、1株から買おうと思えば買えるんですよ。
その場合、1株から買うことができる証券会社を選ぶ必要がありますが。

私自身、5年前は株の注文の仕方すらわからなかったし、成行注文と指値注文の違いすらわからなかった。
でも、実際に株を買うようになってから、一気に知識の吸収度が変わりました。

ればぞう

まず株を買ってみる。
荒療治かもしれないけど、勉強にはかなり効果的。

株を始めるには、まず証券口座を開く必要があります。
おススメなのは、SBI証券や楽天証券。
購入手数料が安い(実質ゼロ)だったり、1株購入ができるのはかなり魅力的。
投資を初めてやるんであれば、比較的使いやすい証券会社です。

配当がある株を狙ったり、普段からよく使っている商品の会社の株を買ったり。
会社を調べたりすると、世界が広がるんですよね。

万が一買ったときより損失が出たとしても、それも勉強になります。
1株からなら、手ごろな値段の株は結構あるんですよ。
株が怖ければ、投資信託のほうがおすすめ。
投資信託なら100円から買うことができますし。

どんなものかわからないから二の足を踏むのもの。
ジュース1本我慢したら、その150円で投資信託買ってみるとか、お弁当作って浮いたお昼代でNTTの株を買ってみるとか、やり方はいくらでもあります。

まずは投資家としての第一歩踏み出してみてもいいかもしれませんね。

ちなみに、松井証券の口座もなかなか使いやすいです。
テスタさんの実際の株取引動画を配信したりしているので、参考にもなります!
YouTubeの松井証券の動画は、ほんとに秀逸なんで、ぜひそちらもご覧ください。

シリーズ1から見てますが、面白いし、勉強になるし、わかりやすい。
本当に力を入れて作ってくれています。
一気に松井証券が好きになりましたよ。

マネーリテラシーを身に付けるのにとっておきの方法 まとめ

マネーリテラシーを身に付けるのにとっておき方法 まとめ

結局、本読まなきゃ知識入れられないのか、なんて思ってしまうかもしれません。
でも、カンタンに身に付けられる知識ではないからこそ、やる価値があります。
手っ取り早く教えてくれるものは、詐欺。
気を付けましょう。


もっと早く勉強を始めればよかったと思うのが、このお金の知識です。
一日でも早い段階で取り組むことをお勧めします。

マネーリテラシーを身に付けるきっかけになれば幸いです。


社会人必見!マネーリテラシーを身に付けよう!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次